シャンシャン誕生で大人気!上野動物園
パンダのシャンシャンが生まれたことで、改めて注目を浴びている上野動物園ですが、都内でも有数の観光スポットである上野恩賜公園内にあります。上野駅から徒歩ですぐの場所にあってアクセスも分かりやすくてパンダもすぐに見に行くことができます。駐車場も上野駅周辺にもあるのですが、混雑していることも多く料金も高めの設定になっているので、上野駅から一つ移動した鶯谷を利用するのもお得に駐車場を利用できる可能性があります。鶯谷からは歩いても行けますので、ちょっと混むのが苦手だという人は鶯谷駅を利用してみるのもよいでしょう。
上野動物園の歴史は非常に古くて日本で一番最初の動物園でもあります。特に日本で最初のジャイアントパンダが上野動物園にやってきたときは、現在のシャンシャンフィーバーと同じように日本中から注目を浴びて、一目パンダの姿を見ようと連日のようにたくさんの人が訪れました。
上野動物園は東京都が運営していることもあり、入場料が非常に安いのも特徴です。
高校生以上の大人は600円で、中学生は200円で入場することができて、その他にも65歳以上なら300円で都内に在住していたり、通学している中学生は無料で入場できます。小学生に関しては小学6年生までならいつでも無料で入場できるなど非常にリーズナブルで楽しめるのが上野動物園です。
ジャイアントパンダが有名になっていますが、上野動物園には非常にたくさんの動物がいて、その数は350種類2500点もの日本でも有数の動物が飼われています。
日本でも有数の観光スポットであることは間違いないといえるでしょう。
旧寛永寺五重塔や天然記念物
上野公園の観光スポットの一つに上野東照宮などの歴史的建造物があります。東照宮というと世界遺産にもなっている日光東照宮を思い浮かべる人もいると思いますが、上野公園の中にもきらびやかな黄金に輝く上野東照宮が鎮座しています。東照宮は徳川家康を祭っているのですが、上野にある建物は徳川家光が建立したもので、関東大震災や第二次世界大戦でも焼失を免れている非常に運が良くて歴史のあるパワースポットにもなっています。上野東照宮の見所はたくさんあるのですが、旧寛永寺の五重塔もその中の一つです。上野東照宮の五重塔の特徴は一層から五層までの屋根が均一に作られていることです。その為に非常に重厚感がある作りになっています。日光東照宮の作りにも通じたところがあり、上野東照宮の本殿だけでなく五重塔も観光スポットの一つになっています。
ただ上野東照宮の中でも五重塔だけは上野動物園内にあるので見学をするときには注意が必要です。外からでも見ることはできますが、近くからしっかりと見学をしたいのなら上野動物園に入場する必要があります。正門から左側に向かって歩いていくと東園にある五重塔が見えてきます。
上野動物園は表門を入るとすぐにパンダ園が見えてくるのですが、そこから左を見ると五重塔の重厚な姿を見ることができるでしょう。
また上野動物園には天然筋念仏に指定されている数々の動物を見ることもできます。特別天然記念物であるニホンカモシカや日本コウノトリなどが自然の中で観ることができるのも上野動物園の魅力です。
専門家がガイドをしてくれる無料のツアーといったサービスもあります。
モノレールで園内移動をスムーズに!
上野動物園は日本で最初の動物園であることもあり、非常に広大な敷地を持っています。動物園自体も鶯谷方面の東園と西園に分かれているので、いろいろな動物を見るために移動するのも大変です。歩くのが大変なので上野動物園には移動のためのモノレールが走っています。モノレールに乗るためには有料なのですが、東園駅から西園駅の約300mを結んでいます。所要時間は1分半と非常に短いのですが、歩くのと比べると時間を短縮できますし、小さなお子様がいる場合など便利に利用できます。料金も中学生以上が150円で2歳以上は80円と非常にリーズナブルです。たくさんの動物を見るために東園や西園を行ったり来たりするのならモノレールを利用してみてはどうでしょうか。
モノレールのほかにも上野動物園内には便利な施設が多くあります。動物もたくさんいて広いので荷物をもって動き回るのは大変だと思います。不要な荷物をしまっておけるコインロッカーもたくさん用意してあるのでうまく利用すると身軽に動物園を満喫できます。
動物に興味のあるお子さんのために、動物相談室があります。パンダ園の近くにある総合案内所の2階にあるのですが動物の生態などについて自由に質問できるので子供の好奇心を満たすことができますし、今まで知らなかった動物についても教えてもらえます。
上野動物園には上野駅や隣の鶯谷からでもアクセスできます。上野動物園がある上野恩賜公園の中には他にも不忍池を始めとして見どころもたくさんある観光スポットなので訪れてみてはどうでしょうか。無料で見学できる場所も多いので1日中楽しむことができます。