江戸時代には浮世絵に描かれるほどの名所
台東区の上野恩賜公園は、数多くの文化的施設をはじめとして日本さくら名所100選に選定されている忍ヶ岡など、たくさんの名所を有しています。中でも敷地内の西南部にある不忍池は、その美しさから江戸時代の浮世絵師・歌川広重によって描かれたほどです。夏には池を覆い尽くす勢いの蓮の花が咲き、冬にはカモをはじめとするたくさんの水鳥が去来する池で、風光明媚に富んでいます。
不忍池はもともと東京湾の入り江のひとつでしたが、平安時代の頃に入り江が後退した際に取り残され、現在の形になったものです。公園のある上野の地は江戸時代の頃から桜の名所で、多くの人の目を楽しませるスポットでした。風景画を得意とする歌川広重(1797〜1858年)が描いた作品「江戸名所百景・上野清水堂不忍池」は、現在も公園内に残る清水観音堂からの眺めです。広重の持ち味である美しい藍色「ヒロシゲブルー」が青空と不忍池に配色されており、展望の美しさや江戸時代の風情を感じることができます。
京都の清水寺を模倣して建立されたという清水観音堂からは、不忍池はもちろん中島弁財天や本郷台地の大名屋敷を一望できたとされています。また不忍池を琵琶湖に見立て、琵琶湖に浮かぶ竹生島をなぞらえて中島を作り、そこに弁天堂が創設されました。浮世絵に描かれていて現在も残るものは清水観音堂と弁天堂だけでなく、枝が丸く曲がった松も挙げられます。同じく広重の作による「上野山月のまつ」に描かれており、円弧をえがく幹は一度明治時代の台風で失われましたが、平成24年(2012年)に復元がなされました。なお清水堂の境内の端には、復元された「月の松」の予備として小振りの月の松が植栽されています。
世界初!駅伝発祥の地でもある
美しい自然景観やさまざまな施設が存在するため、観光スポットとしての色合いが濃い上野公園ですが、実は駅伝発祥の地でもあります。およそ100年前、大正6年(1917年)4月27日から29日までの3日間をかけて、「東海道駅伝徒歩競走」が開催されました。当時としては日本国内はもちろん世界初の試みであり、公園内の不忍池にある弁天堂へと渡る橋のたもとに、駅伝の歴史を伝える記念碑として「駅伝の碑」が立てられています。
大会の参加者は京都から東京までの508km・23区間を走破するものであり、スタート地点となった京都・三条大橋のたもとにも同じ記念碑が設置されました。駅伝という名は、もともと日本書紀に記載されているほど歴史の古い言葉です。首都と地方を結ぶ主要道路に30里(約16km)間隔で置かれた中継所を「駅」と呼び、宿泊施設や人・馬を配備して朝廷の使者が到着すると次の駅までの馬を用意する仕組みを作っていました。この制度を「駅伝貢進」と言い、江戸時代にまで残っていた「伝馬制」からヒントを得て名付けたものです。
不忍池のほとりにあり独特の弧を描く記念碑には、世界初の駅伝が開催された年と月日、開催された期間とスタート地点である三条大橋などについての記述があります。また不忍池付近の博覧会正面玄関がゴールであったことも記載されており、同時に大正時代の東京・上野において大規模な博覧会の開催により盛り上がっていたことが窺い知れるでしょう。なお東海道駅伝徒歩競走が高い評価を受けたことにより、開催の3年後である大正9年には現在も続く箱根駅伝が開催されました。
周辺には博物館・動物園・美術館がある
約53万平方メートルもの広大な面積を誇る上野公園には、不忍池以外にも観光スポット・文化的施設がたくさんあります。教育機関としては東京芸術大学や附属の音楽高等学校、東京都立上野高等学校などです。同じく芸術方面で言えば、鶯谷駅方面に東京都美術館や芸術博物館、上野駅公園口近くに国立西洋美術館や東京文化会館があります。特に鶯谷駅側に近い位置にある東京国立博物館は、縄文時代から江戸時代にかけての美術品が納められており、教科書に登場するような国宝級の芸術品や歴史資料が見どころです。また、本館自体が帝冠様式の代表的な建築方式を採用しており、明治末期の洋風建築を採用した表慶館など重要文化財を見ることができたり、法隆寺宝物館にて貴重な仏教芸術の鑑賞も楽しめます。
鶯谷方面から東京国立博物館を抜けて、大噴水を通り過ぎるとこちらも有数の観光スポットである恩賜上野動物園があります。明治15年(1882年)に開園した日本で最も古い動物園であり、ジャイアントパンダやオカピ、コビトカバといった世界三大珍獣が飼育されている貴重なスポットです。広大な面積を誇る上野動物園は敷地を鶯谷側の東園と不忍池側の西園の2つに分割していて、双方を結ぶためのモノレール(上野懸垂線)事態も日本初のモノレールとなります。
この他にも、鶯谷側には徳川家霊廟の歴史建築が採用されている寛永寺や国際子ども図書館、上野駅側には上野の森美術館や西郷隆盛銅像など、文化施設や観光スポットが目白押しです。さらには、鰻料理の伊豆栄梅川亭や、日本のフランス料理の草分け的存在である上野精養軒といった老舗の料理店も存在しています。