家族で楽しむ国立科学博物館
国立科学博物館はへのアクセスはよく、徒歩も含めるならば上野駅または鶯谷駅から行く場合が多いでしょう。
上野駅も鶯谷駅もそこまで大きな差はなく、ご自分の家や道中考えて計算するといいかもしれません。
鶯谷駅からは交差点が気になるといった本人でしかわからないひっかかりがあったり、逆に楽しめる景色があるという場合もあります。
一度周囲の観光がてら上野、鶯谷両方から歩いてみるのも観光スポットの楽しみ方としては王道といえます。
国立科学博物館の展示ですが、常設展では小中高と子どもは無料なのが嬉しいところです。
ただ常設展の日本館で見ることができる日本列島の成り立ちや日本人の歴史、そして岩石、大陸、植物については子どもには少々退屈かもしれません。
フタバスズキリュウや化石がでてきてようやくというところです。
当時の文献、作品、道具や装置は子どもの学習といった点では素晴らしい素材ですがそこに興味を持ってもらえるかはその子次第です。
大人は昔本で読んだものを見るという楽しみはあるでしょう。
もう一つの常設展の地球館では剥製があるので大人と子供両方が楽しむことができるでしょう。
生き物は恐ろしいものですが、子どもでもそうした恐ろしくも神秘的なものを見ることができる良い機会です。
また、準リアルタイムで変動する地球というものを見ることができます。
地球という近くにあってもなお難解でわからないものを知ることは大人には神秘の再確認であり、子どもには新しい世界そのものといえるでしょう。
さらに科学技術の歴史は難解になっていく技術を追っていくものでもあります。
国立科学博物館は観光スポットというには少し難解な面もありますが子どもの教育にもなり、大人はきっちり楽しめるということができます。
期間限定の特別展・企画展
国立科学博物館では期間限定で特別展・企画展を行っています。
しかし長めの期間のときも場合によっては混雑することもあるのでうまく時期を見計らっていく必要があります。
ただ混雑状況については入場時間やチケットの状況、そして会場内まで情報発信をしてくれているので逐一確認することでだいぶ緩和することができます。
また、整理券の配付なんてことも行ってくれています。
この整理券についても情報発信をしてくれています。
家族の場合子ども優先で大人は面倒を見る、ということは素晴らしいと思いますがやはり両方楽しめてこそです。
そして特別展・企画展ですがまずそうした展示やイベントについて紹介している冊子を見てみるのがいいでしょう。
見どころはもちろん見学ポイントや自然観察会、実験、講座などの国立科学博物館が行っている様々なイベントの情報を知ることができます。
これは館内配付があるだけでなく公式サイトでダウンロードすることもできます。
通知からコアなその季節ごとの楽しみ方であったりとその情報は多岐にわたり、きっと行ってみたくなることでしょう。
びっしりと書き込まれた展示の中に興味があるものがあったらここも行っておこうと選択肢を増やすことができます。
年齢制限なども確認でき、あるいは講師の方そのものを見て興味が湧く人もいるかもしれません。
行われる企画はたくさんの企業の協力の下で行われています。
それを見るだけでもなんだかわくわくしてしまうものです。
仮にそのものに興味がなかったとしても、自分が知っている企業から歴史ある写真であったり、道具を借りている。
それを知っているだけでも興味が湧いてくることでしょう。
小学生~大人まで楽しめるイベント開催
国立科学博物館という名前の通り難しい展示、というべきかイベントも行っています。
たとえば大学教授の方を招いて講演会なんてこともあります。
特別展とセットで行われるこれはそのチケットで無料で見られたりと二度楽しめます。
ただ事前の登録が必要で、人気があるならば抽選という寂しい結果になるかもしれません。
それも一度に5名までと決まっているので団体ならば注意が必要です。
また、メールアドレスで通知を行われるのでそこの設定や受信は必要といえるでしょう。
難しく、少々ニッチともいえる講演会は知る人ぞ知るというふうに凝った楽しみ方の一つと言えるでしょう。
もちろんそうした難しいものばかりではありません。
子どもも楽しめる子ども用というとあまりよくありませんが特別展に合わせて子どもでもできる範囲の遊びといったものが行われることがあります。
展示を見て、実際に自分も体験する。
そうすることで子どもの頭に深く残り、いい思い出となることでしょう。
昆虫展で行われたイベントでは折り紙を折って昆虫を作るという面白い遊びから来場者に新種の昆虫の名前を付ける、なんてことも行っていました。
ネーミングセレモニーに参加し、昆虫の専門家と並んで当選者本人が昆虫に名前を付けることができるという栄誉あるイベントあります。
また、最新の技術でQRコードを用いた昆虫に変身できる、なんてめったにない体験をすることもできます。
こうしたものは特に子どもは喜んでくれることでしょう。
国立科学博物館は子どもから大人まで楽しめ、鶯谷駅や上野駅も近くアクセスもよい非常に楽しめる観光スポットです。